乾燥、かゆみ、赤み、吹き出物…。
敏感肌のトラブルって、一度悪化すると治るまでにすごく時間がかかりますよね。
私も以前は、皮膚科に何度も通ったり、高級なスキンケアを試したりしても、なかなか安定した肌を手に入れられませんでした。
でも、スキンケアに頼るだけでは根本解決できないと気づき、生活習慣そのものを見直すことに。
今回は、そんな私が**「本当に変わった!」と感じた生活習慣5つ**を、詳しくご紹介していきます🌷
① 睡眠時間を1時間長く確保する 💤
「睡眠負債」という言葉がある通り、慢性的な睡眠不足は肌にとって深刻なダメージ源。
私自身、忙しいときは5~6時間睡眠が当たり前になっていましたが、これを7~8時間にシフトしました。
特に意識したのは、**夜10時~2時の「肌のゴールデンタイム」**にしっかり深い眠りに入ること。
寝る前1時間はスマホ・パソコンを見ない、カフェインを控えるなど、リラックスできる環境作りも大事にしました。
この習慣を続けたところ、朝起きたときの顔色がワントーン明るくなり、肌の赤みも目に見えて減ったんです。
② 洗顔を見直し、朝はぬるま湯のみに 🚿
以前は朝も夜もしっかり洗顔料を使って洗っていましたが、それが肌のバリアを壊していたと反省。
特に敏感肌の人は、朝はぬるま湯だけで汚れを落とすのがベストでした。
夜は、摩擦を防ぐためにたっぷりの泡でやさしく包み込むように洗顔。
タオルで拭くときも、ポンポンと押し当てるだけに。
このちょっとした洗い方の見直しだけで、突っ張り感やヒリヒリ感が劇的に改善しました!
③ 乳酸菌や食物繊維を意識して摂取 🥬
スキンケアだけでは限界があると痛感して、内側からの肌作りにも注目。
特に腸内環境と肌の関係は密接で、腸が乱れると肌荒れが起きやすいと言われています。
私は毎日ヨーグルト、納豆、バナナ、サラダを食事に取り入れることに。
さらに、朝起きたら白湯を一杯飲む習慣もプラスしました。
便通がスムーズになると、ニキビや吹き出物の出現率がぐっと下がり、肌全体がしっとり整ってくるのを実感!
④ ストレスをためないリラックスタイムを確保 🌸
ストレスがたまると、知らず知らずのうちに交感神経が優位になり、肌のバリア機能も低下します。
私が始めたのは、毎日の**「意識的なリラックスタイム」**作り。
たった5分でも、好きな香りのアロマを焚く、お気に入りの音楽を聴く、深呼吸をする…。
「何もしない時間」を意識して取り入れました。
これを習慣化してから、寝つきがよくなり、肌のピリピリ感や吹き出物が目に見えて落ち着いてきたんです。
⑤ 季節ごとにスキンケアを調整する 🌦️
季節によって肌の状態は微妙に変わるもの。
春は花粉、夏は汗、秋冬は乾燥など、外的刺激に合わせたスキンケアの見直しを意識しました。
具体的には、
- 春は敏感肌用の低刺激アイテム中心に
- 夏は皮脂対策アイテムをプラス
- 冬は超保湿系クリームを投入
季節ごとの小さな調整で、「ゆらぎ肌」シーズンを乗り切ることができました!
🌼 まとめ
正直、最初は「こんな小さなことで本当に変わるの?」と半信半疑でした。
でも、コツコツ生活習慣を見直すことで、根本から肌質が変わっていく実感がありました。
・しっかり寝る
・肌に優しく洗う
・内側から整える
・心をリラックスさせる
・季節に応じて対応する
この5つを続けた結果、今では敏感肌でもトラブル知らずの安定肌に!
もし同じように肌荒れで悩んでいるなら、今日からひとつだけでも始めてみてください。
きっと半年後、あなたの肌にも変化が訪れるはずです🌸✨
コメント